food
【あんこ感たっぷり】あんペーストと抹茶の2層のなめらかムース
舌触りの良いあんペーストの甘さのなかに、抹茶の苦みがアクセントなった上品な味わい✨ 今回お届けしたい手作りキットは、トラヤあんスタンドのあんペーストを使用し、誰でも簡単に作ることができるオリジナル手作りキットです!あんペーストが決め手となっており、とっても美味しいスイーツが簡単に作れます! 手作りスイーツと温かいお茶で、一息ついてみてはいかが?😋
food
【あんこ感たっぷり】あんペーストと抹茶の2層のなめらかムース
舌触りの良いあんペーストの甘さのなかに、抹茶の苦みがアクセントなった上品な味わい✨ 今回お届けしたい手作りキットは、トラヤあんスタンドのあんペーストを使用し、誰でも簡単に作ることができるオリジナル手作りキットです!あんペーストが決め手となっており、とっても美味しいスイーツが簡単に作れます! 手作りスイーツと温かいお茶で、一息ついてみてはいかが?😋
材料
- 《キットに入っているもの》
- 【あんこムース】
- あんペースト130g
- ゼラチン2g(10mlの水でふやかしておく)
- 【抹茶ムース】
- 抹茶8g
- グラニュー糖 30g
- ゼラチン3g(10mlの水でふやかしておく)
- 【トッピング】
- トッピング用抹茶 適量
- トッピング用あんペースト 25g
- 《お客様にご用意頂くもの》
- 【あんこムース】
- 生クリーム50ml
- 水10ml
- 【抹茶ムース】
- 生クリーム50ml
- 水10ml
- 牛乳100ml
- 【事前準備】
- あんこは電子レンジで常温~人肌くらいに温めておく。(※熱すぎると生クリームと混ぜるときに生クリームが溶けてしまうのでご注意ください。)
- ゼラチンはそれぞれ水を加えてふやかしておく。(※ゼラチンパウダーに水を入れるとダマになることがありますので、水の中にパウダーを入れてふやかしてください。)
作り方
- 生クリームは何も加えずに6分立てまで泡立てておく。(※6分だてはゆるく線がつくくらい)
- ふやかしておいた《あんこムース》用のゼラチンをレンジで温め液状にしたら、あんこに加えて全体を馴染ませる。(※ゼラチンを加えたゼリー液を煮沸すると固まりにくくなりますのでお避けください。)
- ここに(1)のホイップクリームを50ml加え、馴染ませる。
- カップに約50mlずつ流し込み、冷蔵庫で30分ほど固まるまで冷やす。
- 《抹茶ムース》を作る。牛乳を500Wのレンジに約1分かけて沸騰直前(縁がフツフツするくらい)まで温め、グラニュー糖を入れて溶かす。牛乳に膜が張っているときは膜をとる。(※冷えている牛乳を使うときは少し加熱時間を伸ばしてください。)
- ボウルに抹茶をふるい入れ、(5)の牛乳液を少しずつ加えて練るようにゴムベラで混ぜる。全て混ざったら、一度茶こしなどで濾す。
- 《抹茶ムース》用のゼラチンをレンジで温め液状にしたら、(6)に加えて混ぜる。
- (7)を氷水に当てて混ぜながらとろみをつけたら、そこに(1)の残りのホイップクリーム50mlを加えてゴムベラで混ぜる。
- (4)の《あんこムース》の上に約50mlずつ流し込み、固まるまで冷やす。
- 固まったら抹茶をふりかけ、コルネで残りのあんペーストを絞ったら完成!
- ※トッピングのコツ
- 抹茶を全面にかけるとあんこが絞りにくくなるので、渕から1cm程度のところに振りかける。
- コルネは先から2cmくらいに切る、絞るときは一気に力を入れて丸く絞り、最後に力を抜いて離すと綺麗な形になる。