food

アメリカの多様なホリデーレシピ BEST3

アメリカは様々なルーツ・宗教を持つ多民族国家であるため、ホリデーシーズンには多様なお祭り、伝統的な郷土料理がたくさんあります。 Sponsored by 在日米国大使館

food

アメリカの多様なホリデーレシピ BEST3

アメリカは様々なルーツ・宗教を持つ多民族国家であるため、ホリデーシーズンには多様なお祭り、伝統的な郷土料理がたくさんあります。 Sponsored by 在日米国大使館

Supplies

【ブロッコリー入りマカロニチーズボール】

  • マカロニ 220g
  • ブロッコリー(小) 1房
  • じゃがいも(中) 1個
  • バター 25g
  • 薄力粉 大さじ2
  • 牛乳 240ml
  • チェダーチーズ 450g
  • 塩 適量
  • コショウ 適量
  • とろけるチーズ 120g
  • パン粉 140g
  • サラダ油 適量
  • 《付け合わせ》
  • ベーコンビッツ 適量
  • ランチソース 適量
  • 【事前準備】
  • マカロニはパッケージの指示に沿って茹で、冷水で冷やす。

【ジャークチキン】

  • 鶏の骨付きもも肉 3本
  • 白ワインビネガー 大さじ1
  • オリーブオイル 適量
  • 《マリネ用スパイス》
  • オールスパイス 大さじ1
  • 黒コショウ 大さじ1
  • シナモン 小さじ1
  • ナツメグ 小さじ1
  • タイムの葉 大さじ1
  • 刻み青ねぎ 1束分
  • 刻み唐辛子 2個
  • ブラウンシュガー 大さじ2
  • 塩 小さじ1
  • アメリカ米(中粒種) 400g
  • ココナッツミルク 400ml
  • 水 適量
  • インゲン豆 1缶
  • オールスパイス 小さじ1
  • タイム 5本
  • 唐辛子 1個
  • 【事前準備】
  • オーブンを180度に熱しておく。

【ナッツの塩キャラメルチョコマッツァー】

  • マッツァー 5枚
  • バター 220g
  • ブラウンシュガー 220g
  • 水 60ml
  • ダークチョコチップ 適量
  • ピーカンナッツとくるみ 100g
  • 粗塩 適量
  • 【事前準備】
  • シリコン製のベーキングマット、またはクッキーシートを用意しておく

作り方

【ブロッコリー入りマカロニチーズボール】

  1. 【ブロッコリー入りマカロニチーズボール】
  2. ブロッコリーは細かくしてさっと茹で、冷水で冷やす。
  3. じゃがいもをすりおろし、水分を絞る。ペーパータオルの上に広げて乾かしておく。
  4. 別の鍋でバターを溶かし、小麦粉を入れて泡立て器でかき混ぜる。
  5. 温めた牛乳を加え、ダマがなくなるまで泡立て器で混ぜたら、塩、胡椒を加えて混ぜる。
  6. とろみが付いてきたらすりおろしたチェダーチーズを加え、溶けるまで混ぜる。
  7. 茹でたマカロニ、ブロッコリー、ジャガイモを加え、よくなじむまで混ぜる。なじんだら火から下ろし、冷蔵庫で2時間冷やす。
  8. 冷えたらひとかたまり分すくい、とろけるチーズを中に入れて丸く成形する。
  9. (7)の周りにパン粉をしっかり付ける。
  10. 170度に熱した油にそっと入れ、全体的にきつね色になるまで揚げる。キッチンペーパーの上で油を切っておく。
  11. お皿に盛り付け、ベーコンビッツとランチソースを添えたら完成。

【ジャークチキン】

  1. 【ジャークチキン】
  2. バットに鶏の骨付きもも肉を並べ、白ワインビネガー、オリーブオイルをかけてから《マリネ用スパイス》をかける。
  3. 全体に馴染ませたらアルミホイルで覆い、最低20分間冷蔵庫に入れてマリネする。
  4. アルミホイルで覆ったまま、180度のオーブンに入れて約40分焼く。その後ホイルを取り、しっかりと中に火が入り皮がきつね色になるまでさらに20分焼く。
  5. 米をといで鍋に入れ、ココナッツミルクと水を米より3cm上になるくらいまで加える。
  6. そこにインゲン豆、オールスパイス、タイム、ホールの唐辛子を加え、沸騰させてから約10分煮込む。必要に応じて水を追加する。
  7. 出来上がったらお皿に盛り付けて完成。

【ナッツの塩キャラメルチョコマッツァー】

  1. 【ナッツの塩キャラメルチョコマッツァー】
  2. クッキングシートの上にマッツァーを並べ、半端なところは半分に割って敷き詰める。
  3. 鍋にバター、ブラウンシュガー、水を入れて熱し、温度が150℃弱になるまで10分間ほどとろみがつくまで加熱する。
  4. 用意したマッツァーの上に(2)を流す。
  5. チョコチップを上から散らし、溶かしながら全面がコーティングされるように広げる。
  6. 砕いたピーカンナッツとくるみ、粗塩を散らす。冷やしたら手で食べやすい大きさに割って完成。